食と健康の南紀白浜温泉へ!
白浜の郷土料理
★★★★
★★★
★★
・・・ まずめぐりあえない
・・・ なかなかめぐりあえない
・・・ なんとかめぐりあえるかも?
・・・ この時期になれば大丈夫!

夏の郷土食材

流れ子

流れ子アワビの仲間で、アワビをそっくり小型にしたような姿をしている。アワビ類との違いは大きさだけでなく、殻に開いている穴の数が異なり、アワビ類の4〜5個に対して本種は6〜7個である。 歩く速度が速くて流れるように移動するため、ナガレコ・ナガラメという別名がある。
焼いて、煮て、刺身にしても最高である。

あわび

あわび何と言っても貝の王様で、この時期のあわびが最高。黒と白があり、どちらかというと黒あわびの方が身がしっかりして好まれることが多い。
刺身にバター焼きに残酷焼きにすると最高。

めいち鯛

めいち鯛7,8月ごろ脂がのって一番美味しい旬で、肉質は粘りのある弾力性の強い食感白身魚の中でも白身の透明感と白さは天下一品。魚の貴婦人の風格である、水揚げも少なく価格も大変高い高級魚である。

赤っぽ

赤っぽ7月〜10月 夏場の魚のイメージがあり、くえの仲間だけど、最大の体長で40cmぐらいの大きさ。
身のしまりが良く大変上品な味。あまりたくさん水揚げされない。価格も姿も味も高級魚である。薄造り、煮付けに抜群!(別名:アカハタ)

地たこ

地たこ地元で獲れるタコを地ダコといい、白浜では良く獲れます。おいしいあわびや床ぶしなどを食べているのでおいしさ抜群である。地元ではタコの多い年は貝類が少ないと言われている。大きめなのは刺身に、小さめなのは塩もみしてから塩茹でし、ぶつ切りにして、三杯酢で食べるとめちゃくちゃ美味しい。(別名:マダコ)

赤いか

赤いか日が沈み、船で沖合で集魚灯をつけるとその明かりに小魚が寄ってくる。その小魚を食べにアカイカが寄って来た時に、疑似餌を使って釣る。夏場の夜釣りで、沖合からの白浜の夜景を見ながら舟上で食べるのが最高の食べ方であり最高の贅沢である。甘いかといわれるくらいに、刺身にして食べると甘味が口の中に充満する。(別名:甘いか)

つめばい

つめばい地元で獲れる巻貝の中では美味しさは一番、しかし年々獲れる量が少なく、なかなか巡りあえない。海水でさっと湯がいて食べると、肉質は弾力性があって甘い。地元でも幻の貝になりつつある。

天然あゆ

天然あゆ白浜町には富田川・日置川と2つあり、5月の解禁から鮎釣り師たちの腕の見せ所。
海産・天然遡上の鮎は、釣り上げた時から何とも言えない独特の天然のよい香りがする。

紀州はも

紀州はもはもは、梅雨の水を飲んで美味しくなると言われ、はもの旬は6月〜7月の夏、京都の祇園祭りは、はも祭りと言われるぐらい有名だが、紀伊水道から瀬戸内のはもがおもに使われる。はも料理は当地方でも昔から大変好まれ南高梅の梅肉との相性も抜群である。

地うに

地うにうにでは北海の馬ふんうにも美味しいが、地うには何といっても鮮度が違う。うには鮮度の劣化が早いので、時間がたつとだんだん旨みが減って来るため、獲れたてのうにの甘みにはかなわない。
地うにに巡りあうのはなかなか難しいが、運が良ければお寿司屋さんなどで巡りあうかも。とれたての美味しさは地元でしか味わえない逸品です。

地域資源∞全国展開プロジェクト


トップページ | クエ(九絵)とは | クエ創作料理コンテスト | クエマスコットキャラクター | 郷土料理と郷土食材 | 白浜で健康
白浜町商工会  和歌山県西牟婁郡白浜町3031-100 電話 0739-42-4686 FAX 0739-42-3275 e-mail:sirahama@w-shokokai.or.jp