熊野本宮エコ遊記 歴景


熊野本宮エコ遊記ツアーガイド

■熊野本宮大社

熊野権現の御神木なぎの木の葉は魔よけとして、道中を守護してくれるものと信じられていました。
また熊野本宮大社の境内にある多羅葉(たらよう)の木は、葉の裏に爪で願い事を書くと文字が浮かび上がり、葉書の木・郵便局の木と呼ばれることもあります。多羅葉の木の近くには黒いポスト(八咫ポスト)設置されています。世界遺産の蘇りの地、熊野より大切な人へお便りを出してみてはいかがでしょうか?音無紙で作られた特製の葉書も販売しています。


音無紙(熊野の和紙)の葉書
長らく途絶えていた音無紙が平成21年に復活し熊野本宮大社のお札「牛王神符」や八咫ポスト投函用の葉書として使用されています。この熊野本宮大社の「熊野牛王神符」は88羽の烏文字にて出来ており、熊野信仰の人々をあらゆる災厄から護っていただいた御神符であり、この「熊野牛王神符」は多くの誓約書としても用いられています。音無紙の熊野牛王神符は二千円、普通の熊野牛王神符は五百円で求めることが出来ます。

【住所】和歌山県田辺市本宮町本宮1110 【電話】0735-42-0009【駐車場】有(12台)【トイレ】有


大斎原
大河原・熊野川 熊野本宮大社周辺他七越

画像
熊野本宮エコ遊記ツアーガイド
熊野本宮大社周辺他
湯の峰温泉
川湯温泉
道の駅・伏拝
熊野の自然・ガイド

画像
熊野本宮エコ遊記ナイト

画像

熊野本宮エコ遊記カフェ



歳時記


画像
熊野本宮町へのアクセス
画像 本事業について
画像

TOPへ


【お問合せ】 本宮町商工会
〒647-1731和歌山県田辺市本宮町本宮219 本宮行政局2F
TEL:0735-42-0269


(C)本宮町商工会