熊野本宮エコ遊記 歴景


熊野本宮エコ遊記ツアーガイド

■ 湯の峰温泉

湯の峰温泉は、1800年以上もの昔成務天皇の御代に熊野の国造(くにのみやつこ)大阿刀足尼 (おおあとのすくね) によって発見された日本最古の温泉として伝えられ 「熊野詣」の湯垢離場(ゆごりば)として名高い温泉です。 湯の峰温泉の由来は、東光寺の御本尊の薬師如来が 高さ3mの湯の花の化石でできており、その胸から湯が湧出ていたため湯胸薬師と呼ばれていたことから 「湯の峰」となったといわれています。
【住所】和歌山県田辺市本宮町湯峯【電話】0735-42-0735熊野本宮観光協会【駐車場】 有(100 台)【トイレ】有【公衆浴場】有(一般公衆浴場、くすり湯、つぼ湯)

■ 湯の峰温泉共同(公衆)浴場
【電話】0735‐42‐0074  【泉質】 含硫黄−Na−炭酸水素塩泉、92℃、無色 【飲用効果】リューマチ性疾患、神経痛、皮膚病、糖尿病など
●入浴料金:公衆浴場・・・大人250円・子ども(12才未満)130円/くすり湯・・・大人380円・子ども(12才未満)190円/つぼ湯・・・大人750円・子ども(12才未満)450円
●営業時間: 公衆浴場8:00〜22:0 つぼ湯 6::00〜21:30 (貸切で30分交替) くすり湯6::00〜21:30 
●定休日:不特定で年2回
●その他:くすり湯は貸切風呂もあります。2時間500円で2F休憩所も利用できます。(貸切ではありません。)
※つぼ湯の入浴料は公衆浴場料金を含みます
※つぼ湯のみ男女混浴風呂
※増水時、つぼ湯は利用できません

つぼ湯湯筒湯筒の楽しみ


【お問合せ】 本宮町商工会
〒647-1731和歌山県田辺市本宮町本宮219 本宮行政局2F
TEL:0735-42-0269



(C)本宮町商工会