10月の日記 先月の日記へ
5月に本宮は田辺市になり、新しい市長さんも決まって、みなさん田辺市民であることに少しは慣れてきたところでしょうか。 10月1日、新田辺市発足記念式典が田辺市文化会館にて行なわれました。 ちょうど9月30日からは弁慶祭も行なわれ、本宮からも初参加いたしました。本宮町商工会の会員さんも3事業所が物産展に出店し、本宮の名物などを販売。地元のよさこい踊りのサークル(熊野舞連隊)も、コンテストに参加するなど盛り上がったようです。
写真は弁慶祭会場の一つ、扇ヶ浜海岸交流広場からの夕日。小さく空に見えているのは白浜空港へ到着するのか、飛び立ったのか?JALが飛んでいます。 東京行きの便のみですが、これで白浜から1時間で東京に行けるんですよ。(料金はちょっと高いけど・・・)
商工会事務所の入っている開発センターは築30年以上ですが、いろんなイベントなどが行なわれています。今日は保育園児たちの交通安全教室が開かれました。 現在旧本宮町の保育園は、ひまわり保育園とたんぽぽ保育園の2つ。園児は両方で80名程だそうです。 安全教室の前には、開発センター横にある本宮消防署で消防車や救急車を見学。記念撮影も済まして、安全教室はセンターの大ホールで行なわれました。 「みんなの命はいくつあるのかな〜」 「ひとつ〜」 警察のお姉さん2人が、人形を使って『命』の大切さを教えてくれます。本宮も世界遺産に登録された後は、大きなバスが来ることも増えました。大きな事故などはめったにない本宮ですが、交通量が増えたことは確かです。 午後からは老人会の方対象の交通安全教室が行なわれました。簡単な体操をしたり、これからの行楽シーズンに向けての注意など、熱心に聞いておられたようです。 秋の交通安全週間は終りましたが、安全運転で本宮へお越し下さい!
11月13日、今年もこだま祭が行なわれます。 これまで行政主体行なってきた祭。しかし合併で本宮町という行政がなくなってしまい、どうなるか?という声も多かったなか、今年は商工会が主体となり開催することとなりました。 ただいま、準備の真っ最中。 毎年商工会も参加はしていましたが、出店などで運営に携わっていませんでしたから、事務局としては初めてのことばかり。さてさて、大丈夫でしょうか?今年も秘湯めぐり駅伝大会は同時開催です。
Copyright (C) 2005 KUMANO-HONGU. All Rights Reserved. 〒647-1731 和歌山県田辺市本宮町本宮67 本宮町商工会 TEL0735-42-0269 FAX0735-42-1639 hongu@kumano-hongu.com