当町は、瀬戸内海の入口である紀伊水道に面し、漁業は瀬戸内海沿岸を
	漁場とする小型底引き網等を中心とした沿岸漁船漁業が主である。

	 主な漁獲は、しらす、まあじ等で、大崎地区においては、わかめの養殖
	も行われている。

	 漁場は、汚染や埋め立て等により減少傾向にあり、また高齢化の進行も
	手伝って漁獲量は減少してきている。

	 今後は、捕る漁業から育てる漁業への転換も図る必要があり、魚礁や漁
	業施設への積極的投資、整備が望まれる。

	

(注) xは秘匿数字。四捨五入のため合計は一致しない。)
  (資料 : 和歌山県漁業地区別統計表)

戻る  下津町紹介メインページへ


商工会ホームページへ