![]() |
木造軸組工法施工増改築も受け賜わります。お社・大小注文に応じて製作致します。 建設業許可 県知事許可(般-25)第13951号 代表 下平 治 646-0101 田辺市上芳養382-1 TEL 0739-37-0623 携帯 090-8827-8959 |
![]() |
地球のため、未来のため、できることから始めませんか? 着なくなった洋服や、使わなくなったカバンなど、無料で回収しております。回収された物は海外でリユースされ、現地の人々に大変喜ばれています。 ゴミとして捨てる前にぜひお持ちください。詳細・回収場所はこちら ⇒ チラシ |
![]() |
田辺市上芳養で自動車販売修理をおこなう新谷自動車。 充実したアフターサービスと、顧客の立場に立ったアドバイス、そしてていねいな仕事のメンテナンスで人気です。 クルマのメンテナンス情報だけでなく、身近なニュースなどをまとめた手作りの機関紙も好評です。(最新号はこちら1.2) 場所は ⇒ コチラ |
![]() |
田辺市上芳養に本社(本店)がある食品スーパー、有限会社大金(大西博文社長)が、田辺市芳養松原に「しおさい店」を4月26日オープンしました。 お惣菜、お弁当、仕出し料理のお店として好評です。ボリュームたっぷりのお惣菜が1パック200円から。ぜひご利用下さい。 場所は ⇒ コチラ |
![]() |
古くから、みかん、ウメの栽培を中心に農業の盛んな上秋津地域の一番いい場所に、グリーンツーリズム施設 『秋津野ガルテン』 宿舎にのんびりと滞在してもよし、農家レストランで農家のお母さんたちが創る料理を楽しんでもよし、市民農園で汗を流してもよし、里山を散策してもよし、ウメ、みかん・柑橘の |
収穫や農業体験学習で学んでもよし、故郷に帰ってきてもよし。 どこにでもある農村ですが、気軽に農村・農業とふれ合って頂けます。 秋津野マップは ⇒ コチラ |
![]() |
上秋津の秋津野産品直売所 『きてら』「きて」は「来て」、語尾の「ら」は「〜してね(よ)」をあらわすこの地方の方言。 つまり、多くの人に来てほしい 「先客万来」 への願いが、店の名になってます。温州みかん、デコポン、バレンシアオレンジなどなど、約40種類の柑橘が『きてら』で販売されています。 |
『きてら』 は、地域内の農産物流通と、都市と田舎の出会い交流を、地域 産物を通してすすめてまいりたいと考えています。 |
![]() |
上秋津地域は、平成8年に農林水産省主催の 『ゆたかな地域づくり表彰事業』 において、天皇杯に輝いた地域であります。 早くから地域づくりに取り組み、その成果を上げています。秋津野塾は、現在24団体で構成され、地域の住民一人一人が塾生です。 行政に頼ることなく住民自ら地域作りに参加し、 |
「都会では、真似の出来ない、香り高い文化の継承と、活力とうるおいの ある農村社会の形成」を目指し、皆な心を一つにして取り組んでいます。 |