熊野本宮
伏拝の紹介このページです伏拝かわら版第2号伏拝かわら版第3号

わがらのいそしいじげづくり 第1回ワークショップ 「伏拝今昔物語」

「伏拝今昔物語」開催

平成16年8月21日、伏拝公民館にて、第1回ワークショップ「伏拝今昔物語」が開催されました。

「伏拝今昔物語」とは・・・

この事業の第1回目のワークショップが「伏拝今昔物語」です。当日はお年寄りから子どもまで、
そして本宮町に来訪していたアジア各国の留学生達、60人以上が参加して、40年前の写真を見ながら、
お年寄りの昔懐かしい思い出話を聞き、今の伏拝を考え、
これからの「住民が気持ち良く暮らせる伏拝」をどのように作って行くのかを語り合いました。

いろんな意見を話しあう

【お年寄りの話から】

会場には舞台がしつらえられ、「農作業や山仕事は大変だったが、皆で助け合い楽しかった」、
「養蚕が盛んだったときには、蚕だなの下で寝た」、「筏流しは危険だったが、男らしい仕事だった」など
昔の写真を見ながら思い出話を語ってもらいました

参加メンバー   

お話をしてくれたのは
松本利一郎さん、松本守さん、
松本喜代志さん、泉幸徳さん


司会は
松本忠巳さん、松本誠子さん




【グループにわかれての表づくり】

舞台でのお話しが終わった後、参加者全員が6つのグループに分かれて、お年寄りの話を聞きながら
「昔の良かったこと、大変だったこと」「今良くなったこと、失われたもの」を考え、「これからやりたいこと」
を提案してもらう「表作り」を行いました。

みんなでやることが大事   子供も大人も一緒に・・・

昔の写真はお年寄り達には懐かしいものばかりで、お年寄りは元気一杯、そしてお年寄りの話は
子ども達にはびっくりすることばかり。表を作ることよりも、昔の思い出話に花が咲きました。
最後には発表会が行われ、各グループから「これから伏拝を良くする様々なアイディア」が提案されました。

【発表されたこと】

発表会ではこんな意見やアイディアが出されました。

発表しよう!「昔良かったこと」
・石畳や茅ぶきあり情緒があった
・農作業などは助け合って楽しかった 
「昔大変だったこと」
・水汲み・桑の葉つみをやらされた
・戦争で男の人がいなくなった
「今良くなったこと」
・農作業が機械化して楽になった 
・水害がなくなった・近くに診療所ができた(昔はかごで病院に行った)
「今失われたもの」
・女の人のやさしさ・方言・石垣石畳
・子どもや若者 ・若者の仕事


【これからやりたいこと】

・石畳の坂の復活(おうじの坂、宮の坂)・神社に芝桜を植える
・樹種の転換(杉や桧はやめる)・電柱をとりたい(景観破壊だ)
・田植え歌の復活・盆踊りや民俗芸能の保存継承 
・特産品の開発 ・朝市を復活したい・道の駅を活性化したい

【楽しい打ち上げ会】

みんなで踊る



閉会の後、婦人会の方々が料理してくれたキビ団子入り茶粥、
千切り大根、伏拝名物のサツマイモなどの郷土料理を、
参加者皆で堪能しました。
懐かしい味に「昔の人たちの舌は素直だった」と語り合いました。




ワークショップ第2回目 「伏拝見聞録」へ

熊野本宮TOP