いにしえの人々が心の癒しを求めた聖地、熊野 その熊野三山に詣でた道筋を、「熊野古道」と呼びます。 平安から鎌倉時代にかけては「蟻の熊野詣」といわれるくらい参拝が盛んでした。 この熊野古道の難所の1つに数えられたのが有田郡広川町から 日高郡日高町原谷地区に越える、「鹿ケ瀬峠」です。 この峠の日高町側にはこの古道で現存する最長の石畳があります。 気候の良い時には、多くの方がハイキングを楽しまれています。
TOPページへ